ウッドデッキに人工芝!2階に庭を作る方法・メリット

一戸建てを建てる時に、夢の1つとして語られることが多い、ウッドデッキ(木製デッキ)。
今回は、そのウッドデッキに使える「ちょっとした工夫」をご紹介します。
この記事の目次
ウッドデッキに人工芝を敷いてみた![実例写真]
ウッドデッキに使えるちょっとした工夫とは・・・
ウッドデッキに人工芝を敷くこと!
すると、こんな素敵になります!
上の実例写真の人工芝は、30cm角のジョイント式です。
1枚単位で購入可能ですよ。
▼リアルな質感にこだわりたい場合はこちら
ウッドデッキに人工芝を敷くメリット
ウッドデッキに芝を敷くと、いろんなメリットもあるんです。
2階のリビングにも「庭」ができる。
リビングを2階に作ると、日当たりや風通しが良かったり、外を歩いてる人からの視線が気にならなかったりと、メリットが多いです。
「でも、せっかく家を建てるなら、庭で遊ぶ子供をリビングから見るのが夢なんだけど(´・ω・`)」
「2階リビングだと、リビングから庭が見えない。 」
そこで!2階リビングに面したウッドデッキをつくり、人工芝を敷けば、まるで庭のよう。(´∀`*)
2階リビングに面する庭のできあがりです(^-^)v
しかも2階のバルコニー・デッキには、柵や手すりを必ず設けるので、塀のない1階の庭とは違い、子供が道路に飛び出す心配もありません。
サンダルを履かずにデッキへ出れる
これは、実際に人工芝を活用されてる方のお話です。
「すのこだと靴を履かなきゃ足の裏に砂がついたりして汚れるけど、人工芝を敷いていると、汚れはほとんど気にならないんです。
だから裸足や靴下のままでデッキに出入りしてます♪」
なるほどぉ!(●゚Д゚●)
なんと素晴らしい発見でしょう!
小さな子供がいるご家庭は特に、
「デッキに出入りする度に、靴を履かせたり脱がせたりしなくても良い」
っていうのは助かりますね♪
すのこの隙間から物が落ちない。
すのこの隙間は1cm程度ですが、意外と物が落ちます(´・д・`)
例えば、ハンガーとか、携帯とか。
うっかり手をすべらせることってありますよね。
そんな時も人工芝が、落とした物をキャッチ!
おかげで地面まで落ちずに、最小限のダメージですみます。
<下に続く>
注意事項
この記事の実話に登場したお宅では、人工芝を敷くことでスノコ(木)が腐ったというお話は出てません。
ただし、使用状況、環境、その他の要因によって、絶対に腐食しないとは言えません。
お使いになる場合は、状況に応じて、時々人工芝をはずしてみる、掃除するなど、ご自身の責任においてご使用ください。
おわりに
こんなふうに、色々なメリットがある『ウッドデッキに人工芝』。
ますますウッドデッキへの夢が広がりますね!